院内研修を行いました。
山崎副院長が講師となり、「行動制限」について院内研修を行いました。 当院では、毎月1回、行動制限最小化委員会を実施しています。 患者様の状態、状況に必要な行動制限について、医師・看護師など多職種で検討しています。 患者様 続きを読む
山崎副院長が講師となり、「行動制限」について院内研修を行いました。 当院では、毎月1回、行動制限最小化委員会を実施しています。 患者様の状態、状況に必要な行動制限について、医師・看護師など多職種で検討しています。 患者様 続きを読む →
先日、当院でクリスマス会が開催されました。 各棟、デイケアともに、数か月前より出し物の内容を決め、振り付けや衣装などを考え、この日のために準備や練習を重ねてきました。 人前で何かをする、という機会はなかなかないので緊張も 続きを読む →
先日、“上山ダンスサークル”の方々による社交ダンスの慰問公演がありました。 普段、なかなか観る機会の少ない社交ダンスを楽しむ機会となりました。 慣れ親しんでいる歌謡曲を使用してのダンスに、会場からは自然と手拍子も起こりま 続きを読む →
『第13回小鳥居諫早病院秋まつり』紹介の後編です。 前回お伝えした出し物のほか、ステージではさまざまな催しが行なわれました。 まずは「かき氷早食いリレー」!! 地域のみなさんとの交流を目的としたゲームです。 キーンとくる 続きを読む →
9月26日、『第13回小鳥居諫早病院秋まつり』を開催しました。 天候があやぶまれましたが、当日は暑いほどの晴天に! 今回もたくさんの皆様にお越しいただき、ありがとうございました! それでは当日の様子を、少しずつですが紹介 続きを読む →
大島医師が講師となり、「アルコール依存症」について院内研修を行いました。 離脱期に起こる症状を中心に、観察・援助のポイントを学びました。 最後には、「あなたはアルコール中毒ではないですか?」とこれまでの大島先生の経験から 続きを読む →
宮本医師が講師となり、「転倒・骨折の危険性と対策」について院内研修を行いました。 当院では、医療事故防止対策を推進するため、医療安全管理委員会を設置しています。 今回は、転倒転落の原因・要因、どの場所で転倒が起こりやすい 続きを読む →
9月26日(土)に『第13回小鳥居諫早病院秋まつり』を開催いたします。 秋まつりは、患者さまの楽しみとして、またご家族や地域のみなさまとの交流の場として、毎年行なっている行事です。 今回は、みたち保育園の皆さんとフラ 続きを読む →
高校球児たちが白球を一生懸命追いかけている頃 ここ、小鳥居諌早病院でも熱い戦いが繰り広げられていました。 夏の時期に2日間にわたって開催される『小鳥居ゆめ総体』です。 ゆめ総体とは、病院全体で行うレクリエーション大会です 続きを読む →
近松正孝先生(臨床心理士、シニア臨床カウンセラー、キャリアコンサルタント)をお迎えし、認知行動療法について講義をしていただきました。 認知行動療法により、思考の柔軟性を高め、良い習慣を身につけることで、生きる辛さを軽くす 続きを読む →