Flj

Archive for 10月, 2015

『第13回小鳥居諫早病院秋まつり』紹介の後篇です。

日曜日, 10月 25th, 2015

『第13回小鳥居諫早病院秋まつり』紹介の後編です。
前回お伝えした出し物のほか、ステージではさまざまな催しが行なわれました。

まずは「かき氷早食いリレー」!!
地域のみなさんとの交流を目的としたゲームです。
キーンとくる冷たさに耐えながら、チームのためにがんばります!

冷たく熱い戦い!

冷たく熱い戦い!

 

場内にも笑いと声援が溢れ、和気あいあいとした雰囲気になりました。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました!

つづいては、恒例となった川柳コンテスト。
今回のテーマは『恋』!
応募総数66作品の中から最優秀作品に選ばれたのはこの句でした。

『電話から 聴こえる声は ひとりじめ』

キュンキュンしますね~!
せつない乙女心を表現した、デイケアメンバーさんの作品でした。

ハートのクッションをプレゼント!

ハートのクッションをプレゼント!

そして最後は、全員での踊り『のんのこ節』!
諫早では、やっぱりこれですネ!
会場がひとつになり、フィナーレをむかえました。

してまたサ~イサイ♪

してまたサ~イサイ♪

そのほか、抽選会やラムネ早飲み競争などもありましたが、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
今回も、院内外問わずひろく交流できる貴重な時間となったと思います。

ゲストの皆様や来場してくださった皆様、また、開催にあたってご協力くださった全ての皆様に心より感謝申し上げます。
また来年、お待ちしております!
………………………………………………………………………………………………

診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

『第13回小鳥居諫早病院秋まつり』を開催しました。

木曜日, 10月 15th, 2015

9月26日、『第13回小鳥居諫早病院秋まつり』を開催しました。
天候があやぶまれましたが、当日は暑いほどの晴天に!
今回もたくさんの皆様にお越しいただき、ありがとうございました!

それでは当日の様子を、少しずつですが紹介したいと思います。

まずは初登場となる『みたち保育園』のみなさんによる「のど自慢」。
4グループにわかれ、元気いっぱいの歌声を響かせてくれました!
その可愛らしい、無邪気な姿に癒されましたね~。

あ~ん、照れるぅ~

あ~ん、照れるぅ~

堂々としてます!

堂々としてます!

おれのうたをきいて~っ!

おれのうたをきいて~っ!

来年は小学生!がんばってね!

来年は小学生!がんばってね!

 

患者さんもやさしく微笑んで見てらっしゃったのが印象的でした。
しろ組のみなさん、ありがとうございました!

『メ・ケ・アロハ・ティアレ』さんによるフラダンスショーもありました。
以前も屋内にて慰問をしていただきましたが、やっぱりフラには青空が似合う!
優雅な舞いを披露していただきました。ありがとうございました!

繊細かつおおらかなフラのうごき

繊細かつおおらかなフラのうごき

こちらの衣装もステキ!

こちらの衣装もステキ!

デイケアヒュッゲからは、手話と唄の出し物。
この練習を通して、メンバー間の結束が高まったそうです。
やはり、「目標にむけて力を合わせる」ということで得るものは大きいですね!

ファ♪はファイトのファ♪

ファ♪はファイトのファ♪

まだまだイベントがあったのですが、一度には紹介しきれないようです。 ・・・
ということで、この続きは後編でお伝えしたいと思います!

………………………………………………………………………………………………

診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

院内研修を行いました。

日曜日, 10月 4th, 2015

大島医師が講師となり、「アルコール依存症」について院内研修を行いました。
離脱期に起こる症状を中心に、観察・援助のポイントを学びました。
最後には、「あなたはアルコール中毒ではないですか?」とこれまでの大島先生の経験から、18項目のチェックポイントが上げられ、スタッフも確認していました。

研修会の様子

研修会の様子

 

                 ………………………………………………………………………………………………

診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー