Flj

Archive for 11月, 2013

創・褥瘡処置について、院内研修を行いました。

土曜日, 11月 30th, 2013

11月21日(木)宮本峻光先生が講師となり、創・褥瘡処置について、院内研修を行いました。
細胞の仕組みから、最新の創部処置の方法まで、わかりやすく画像を用いて説明があり、スタッフの医療行為に対する意識転換の機会となりました。
外科医である宮本先生は、トークが軽快で、内容も今までの一般的常識を覆す創処置、消毒の有無などについて講義を頂き、新しい発見の連続で、聴くもの全てを魅了いたしました。
また、実際に最新の創部処置を実施している部署から、水道水による創洗浄と被覆剤の有用性が高いという報告がありました。
当院では、褥瘡、感染対策など、今後更に最新の知識を積極的に取り入れてまいります。


宮本峻光先生

宮本峻光先生

 

………………………………………………………………………………………………

診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

火災避難訓練を実施しました。

水曜日, 11月 27th, 2013

11月21日消防署のご協力のもと火災避難訓練を実施しました。
火災時はパニック状態となり、マニュアルどおりにはならない事を想定し、全員が無事避難できるよう、体で覚えるように年2回訓練しています。
今後も職員の防災意識を高め、緊急時にも安全な対応ができるよう、職員全員で心がけてまいります。IMG_1


IMG_1819IMG_1822

 

………………………………………………………………………………………………

診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

『ふれあいフェスティバル』に参加しました。

水曜日, 11月 20th, 2013

11月9日(土)に、シーハット大村で毎年行われている長崎県精神保健福祉大会“こころのふれあいフェスティバル”に、行ってきました。
当院のデイケア“ヒュッゲ”からは、毎年、メンバーさんのクラフト作品や園芸活動で収穫した作物を出品しています。

野菜の売れ行き好調♪

野菜の売れ行き好調♪


昨年からは、病棟の患者さんの作品も出品しています。
今年は、昨年も好評だった刺繍をほどこした雑巾と、がま口財布を出品しました。

縫い方もひとりひとり工夫されています♪

縫い方もひとりひとり工夫されています♪


ひとつひとつ手縫いして作りました♪

ひとつひとつ手縫いして作りました♪

実際に裁縫をお仕事とされていた方もおり、活動中は“先生”となって、他の患者さんやスタッフに教えてくれる場面もありました。活動時間の終了を告げると、「もう終わり?」「次はいつ?」と、楽しみにされている様子もうかがえました。
当日は、実際にブースに立ち、接客も体験しました。自分で作った作品ひとつひとつを手渡しする表情は笑顔で、いきいきとされていました。
その後の、“おつかれさま会”と称した茶話会では、「次は何ばしましょ」と意欲的な発言も聴かれ、“先生”の編み物教室が開催されそうです(*^‐^*)

 

 

………………………………………………………………………………………………

診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

『行楽シーズン』です。

月曜日, 11月 18th, 2013

食べ物も空気もおいしくなるこの季節、当院でもいろいろな場所に出かけています。 最近行ったバスハイクを3つまとめて報告します!
まずは南2棟、長崎方面への旅。
水辺の森公園で運動をしたり寝転んだりとゆっくり過ごしたあと、稲佐山公園へ。

船ものんびり?

船ものんびり?

青空の下の弁当は格別!

青空の下の弁当は格別!


稲佐山公園では、新世界三大夜景にも選ばれた長崎の眺望を楽しみました。

昼ですけどね。

昼ですけどね。


長崎市内にも、このように自然を感じながらゆっくりと過ごせる場所がたくさんあるんですね。片道約40分、新たなバスハイクコースの候補になりそうです。
続いては西1棟、雲仙仁田峠への旅。
やはりこの季節の雲仙は、紅葉が主役ですよね。
往路ではみなさん気分も紅葉、いや高揚・・・。バス内は歌声で盛り上がりました!

あ~、持って帰りたい!

あ~、持って帰りたい!


見頃とまではいきませんでしたが、とてもキレイな紅葉が随所に見られました。

ロープウェイに…乗りませんでした。

ロープウェイに…乗りませんでした。


峠は意外にも寒くはなく、上着を脱いで過ごすことができ、心地よい秋の訪れを感じられた旅になりました。
最後は、中央棟。轟峡方面への癒しの旅。
まずは轟の滝を散策です。

仙人がいそうです。

仙人がいそうです。


轟の滝では、紅葉は見られなかったものの、澄んだ空気と滝の音で癒されました。
その後「いこいの村長崎」へ!
温泉(名水の湯!)や、いつもとはひと味違った昼食で癒されました。

郷土料理「ぬっぺ飯」

郷土料理「ぬっぺ飯」

TENPURA!

TENPURA!


長崎・雲仙・諫早と、長崎県は出かける場所にほんとうに困りませんね。
短い秋。でも、旅はまだまだ続きます!

………………………………………………………………………………………………

診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

『患者さんのためのお薬情報』最新号をアップしました。

土曜日, 11月 16th, 2013

11月に入ってしばらくは暖かい日が続いて……

お薬情報最新号は、目薬についてです。
『患者さん向けお薬情報』よりご覧ください。

 

………………………………………………………………………………………………

診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

『第59回九州精神医療学会』に参加してきました。

水曜日, 11月 13th, 2013

11月7日・8日、鹿児島県で行なわれた『第59回九州精神医療学会』に参加してきました。
この学会は、九州各県から精神医療にたずさわる様々な病院・施設・職種が集まり、日頃の研究成果を発表したり、今後の精神医療の発展のための情報交換・意見交換を行なうものです。

大ホールです!

大ホールです!

当院からは看護師4名と作業療法士2名が参加し、二題の発表を行ないました。
学会中は他施設や他職種とも交流をもつことができ、大変貴重な経験となりました。 この経験を患者さんへのよりよい医療の提供につなげていけるよう、今後も努力していきたいと思います!

 

 

………………………………………………………………………………………………

診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー