Flj

Archive for 1月, 2012

ヒヤリ・ハット報告、対策研修会を開催しました

木曜日, 1月 26th, 2012

1月25日(水)当院医師が講師となり、全職員対象のヒヤリ・ハット報告、対策について院内研修を開催しました。全職員でヒヤリ・ハット事例を共有し、事故防止に努めています。
ヒヤリ・ハット事例とは、患者様に被害を及ぼすことはなかったが、日常診療の現場で、”ヒヤリ”としたり、”ハッ”とした経験を有する事例のことです。

『初任者研修会』を開催しました

木曜日, 1月 19th, 2012

1月18日(水)当院看護師が講師となり、入職1年未満の看護師、准看護師、看護補助者を対象として、認知症と人格障害について院内研修を開催しました。
当院では、医療の質の向上を目指すとともに、精神科の勤務経験がない方でも安心して勤める事が出来るように、定期的に院内研修を開催しています。
初任者研修は、年7回シリーズで、今回は5回目、あと2回予定しています。

初詣行って来ました

月曜日, 1月 16th, 2012

年頭の国民行事といえば、『初詣』ですね。当院でも毎年初詣に行っています。作業療法では、院内の活動だけでなく、積極的に院外活動も取り入れています。季節を感じたり、ストレスを発散して伸びやかな気持ちになったり、効果はいろいろです。特に年の初めの『初詣』は、気持ちもあらたにできる行事として、また日本人古来の風習として根付いているものですから、自然な生活活動といえるかもしれません。おみくじをひいて一喜一憂したり(笑)、ことし一年が実りある年になるよう、みんなでお参りしてきました。
諫早市内にも多くの神社がありますが、写真は、おとなり雲仙市の「橘神社」の世界一の門松です。今年もその高さを更新したそうですが、これを見習って、われわれも常に向上心をもって生活していきたいものですね。

天にも届くような大迫力!

『クリスマス会 2011』を開催しました

水曜日, 1月 4th, 2012
サンタクロースとトナカイ

患者さんと職員による大作!

12月21日に毎年恒例の『クリスマス会』が開催されました。

ツリーや、天井や壁にもきれいに飾りつけされた会場に、全棟の患者さんが集まって行われます。

今年の飾りつけは好評で、特にみんなの目を惹いたものがこの大作!!

トナカイ可愛いですね。

 


出し物は、患者さんと職員が一緒になっての踊りやコーラスなどがありました。

 

オリジナルの衣装を着て、ステージ上で楽しそうに披露している姿があり、観ている方も自然と笑顔が溢れ、明るい気持ちになります。
中には、一緒に踊り出す方もいたり…。

準備中「もうすぐ始まるよ~!」

準備中「もうすぐ始まるよ~!」

「マル・マル・モリ・モリ』ノリ・ノリ!!

「マル・マル・モリ・モリ』ノリ・ノリ!!


また、抽選会や全員での合唱など、会場にいるみんなが一つになれる時間もありました。

今年最後の行事であり、1年の終わりという寂しい気持ちを感じながらも、楽しいひとときを過ごせた会になりました。

抽選会「当選おめでとう!」

抽選会「当選おめでとう!」