作業療法士のブログ
九州睡眠研究会!ド緊張!
2月某日、福岡で開催された九州睡眠研究会に参加してきました。
睡眠に関する知見を発表する場です。
そう、私も発表者のひとりでした。
今月3度目の登壇で、今回は与えられた発表時間も少ないので他の研修会よりは気持ちも楽・・・
ってことはなく・・・会場には雑誌や文献でみたことある先生達・・・医師ばかり・・・
発表順が近くなるにつれて、心臓の音が聞こえるほどの緊張!
不安が解消できるという筋弛緩法(患者さんにもレクチャーしてた)を試してみるが、さらに緊張・・・ド緊張!
私の順になって登壇、なんとか順調に話していき、
終盤・・・あれ!?紙ない!!読むはずだった、原稿の紙がない・・・カンペがない・・・
そこからは想像通り、しどろもどろ・・・
終えてからも頭は真っ白のまま時間が過ぎていきました・・・
今回の経験は、初心忘るるべからず!
久しぶりの緊張で、初心を思い出すことができた日でした。
追伸:緊張は夜まで尾を引き、不眠で長崎に帰りました。
らっきょ
ASDプログラム修了しました。
約5ヵ月間に渡って実施した外来のASDプログラムが修了となりました。
コミュニケーションに関することや日々の生活の困りごとを話し合い、共有し対処法を探っていくというプログラム。
初めは緊張していたみなさん(運営スタッフも)ですが、セッションを重ねるごとにお互いのことを話し合うように!
「私、〇〇で困っとるとさ」
「〇〇したら、上手くいくときあるよ」
「仕事がきつくて・・・」
ときには、雑談になることも!
「諫早の焼き肉屋〇〇、おいしかですよ」
「〇〇に行って楽しかった、行ってみて」
グループとしての成長も感じ、雰囲気もよくなってきた頃、全20回のセッションが終わり6名の方が卒業を迎えました。
「このプログラムに参加した良かった」
「みんなに会えて良かった」
「一人で悩んでたけど、一緒に考えてくれる人がいたから心強かった」
卒業生からの言葉です(涙)
運営スタッフとして、支援・援助する治療者という立場でありながら、こちらが助けられている部分がたくさんありました(心理的にも精神的にも)。文字で書くのは難しいですが、このプログラムを通して成長している部分も少なからずあると思います。参加していただいた方の生活が少しでも良くなることを祈っています。
らっきょ
認定作業療法士を取得しました!
久々の更新となりましたが・・・
先日、日本作業療法士協会が認めた『認定作業療法士』に合格しました。
5年以上かかってしまいましたが、サポートしてくれた同僚の方々や協力して頂いた患者様のおかげで無事に取得することが出来ました。この場をお借りして、感謝申し上げます。
これで当院二人目の認定作業療法士誕生です。なんと、県内の精神科で認定作業療法士が二人以上居るのは、当院だけのようです。
その名に恥じないように、今後も日々精進して参ります!
のっぽ
清掃活動
南2階の作業療法ではベランダで「日光浴」を取り入れています。高齢者は特に、光を取り入れることで、体内時計が安定し、眠りがよくなると言われています。
なにより、日光は気持ちいいですよね!
その普段使っているベランダが・・・すごく・・・汚い・・・
以前から感じていたのですが(見て見ぬ振りではない・・・)、時間ができたので
「いざ、洗浄へ(戦場へ)」
長靴にレインコートを着て、高圧洗浄機で、
「うりゃ~、おりゃ~、現代の科学の力すげ~、気持ちいい~」
窓越しで患者さんも応援してくれます。
みてください!みなさん!あっという間に、10畳ほどのスペースがこの輝き!
(〇ャパネットたかた風)
綺麗になったところは日光を反射しそう!
日光浴の効果も倍増だ(笑)
らっきょ
紫陽花が咲きだしました。
みなさまお久しぶりです。ゆいまーるです。
最近雨が多いからでしょうか、紫陽花が一気に咲き出しましたので紹介させて下さい。
花びらが少しくるんとなっていてなんともかわいらしいですね。
残念・・・今年はカシワバアジサイは出ませんでした。
来年期待します!!!
ほかのアジサイと違って前にどーん。とでていて
私が初めて見た時はアジサイだとは思いませんでした。
もう少しすると、4月に蒔いたひまわりも成長してくれると思います。
また、咲いた頃に、紹介させて頂ければと思います。
台風が近づいてきているようですので皆さんお気をつけください。
ゆいまーる。
岡山に行ってきました!
新年あけましておめでとうございます。
前回のブログ更新からはや数か月・・・
ありがたいことに、このブログを読んで外来作業療法の問い合わせを頂くことも増えました。
なかなか定期的に更新出来ていませんが、今年こそは!定期的な更新をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
さて、先月の上旬に医師1名・看護師2名・作業療法士2名で、岡山県で開催された『第9回成人発達障害支援学会』発達障害専門プログラム研修(自閉スペクトラム症の方に向けた内容)に参加してきました。
プログラムを開発された昭和大学病院の方の講義を聞いたり、実際にプログラムを体験したりと、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
まだ勉強中のプログラムのためすぐに開始するのは難しいですが、いつの日かお披露目出来るように頑張りたいと思います。
OTのっぽ
名札更新、そして感謝
以前、自己研鑽のためにコツコツと勉強しており、それが実を結んだことを話しましたが、その実が手元にやってきました。認定作業療法士です。一定の基準を満たしたと日本作業療法士協会が認めた資格です。
そんなある日、ある方からこんなことを言われました。
「名札も変えんばね」
職種の表記を“作業療法士”から“認定作業療法士”に変えた方が良いということのようです。
『別に変えんでもよかろ』
と何気なく応じると
「変えんばでしょ。だって、このために協力してくれた患者さんや職員さんもおるでしょ。その人たちのためにも取れました!って変えんば」
と続けてきました。
『えっ・・・』
そこまで深く考えておらず…目から鱗でした。
確かに、研修会に行く時は同僚たちにサポートしてもらい、研究や発表では他施設の先輩にも助言をいただき、そしてそして協力してくれた患者さんなどなど。さらには休日にも関わらず家族サービスもなく耐えてくれた妻や子供たち…。
いろんな人の助けがあって資格を取れたんだ…と
あ~感謝、感謝
感謝の意味を込めて名札の更新をします。
というわけで、認定作業療法士になりました!
らっきょ
院内買い物を行いました。
みなさんこんにちは!ゆいまーるです。
梅雨に入ったと思ったのも束の間。もう明けてしまいましたね(._.)
観測史上最短なんだとか・・・。
暑い夏がやってきます・・・。熱中症に十分に注意して下さい。
最近、熱中症は気温だけでなく湿度も関係していたと知って驚きです!!
さて、タイトルにもあるように5月に
“院内買い物”というものを行いました!
大盛況でしたのでその様子を少しお伝えできればと思います。
今回販売に来て頂いたのは
【ファッションハウス なかつじ】様です☆
患者様の要望に沿う形でたくさんの商品をもってきていただき、
準備をしている私が一番ドキドキワクワクしていたかもしれません(^^)/
楽しそうにお買い物をする患者さまも印象的で、
「良かった。」「またしてね」「次はいつ?」と
嬉しい限りの言葉を聞くことが出来ました。
記念すべき第1回無事に大成功でした(^^)/~~~☆★☆
ゆいまーる
当院自慢のバラと共に
お久しぶりです。
更新しようと思いつつ、なかなか筆が進まず1年も経過してしまいました・・・
春も終わりに近づき、雨も多くなってきた今日この頃。当院自慢のバラ達は、今年も色とりどりの綺麗な花を咲かせてくれています。
ということで!そんな綺麗なバラ達と共に、新たなメンバーも加わった認知行動療法メンバーでホームページに掲載する集合写真の撮影を行いました。(勤務の都合上、全員集合はできませんでしたが・・・)
直前まで雨だったため屋外での撮影は断念していましたが、撮影時間になると突如晴れ間が!無事にバラの前で写真を撮ることが出来ました。
昨年度はコロナ禍にも関わらず計46名の方に参加して頂きました認知行動療法ですが、どんな人たちがしているんだろうと不安に思われる方も多いかと思います。
そんな方のために、今回はスタッフの素?が写ったオフショットを掲載していきます!
携わっているメンバーは医師・看護師・作業療法士と職種はバラバラですが、和気あいあいとした雰囲気です。
実際に参加するまでは緊張すると思いますが、こんなお茶目なスタッフ達がしているんだな~と気軽にご参加頂ければと思います。
さらにパワーアップしたスタッフと共に、今年度も当院の認知行動療法をどうぞよろしくお願いします。
※集合写真はホームページ上の『集団認知行動療法』というページをご覧下さい!
OTのっぽ
勉強会へ行ってきました!
みなさんこんにちは。ゴールデンウイークもおわり、
1年も中盤になろうとしています。
いかがお過ごしですか?
今年の夏は絶対焼けたくないと思っている今日この頃です。
先日、当院の作業療法士杉村が講演を行なった研修会へ
参加してきました~!(^o^)/
杉村は本院の外来で不眠の認知行動療法を担当しています。
講演の中では《不眠の認知行動療法》について詳しく、
またわかりやすく講演されていました。
「眠れない」「夜中に目が覚める」「朝早く起きてしまう」
そんなことないですか?
そういう悩みを一緒に解決していきましょう。
睡眠について気になることがあれば、ご相談お待ちしております。
いい1日になりますように。
ゆいまーる