『院内感染対策』研修会を開催しました。
病気の治療の場である病院は、その一方では、多様な病原体が集まり、また薬剤耐性菌が多く生息しているという点で、感染症が発生しやすい危険な場所であるともいえます。当院では、発生を未然に予防することが重要であると考え、院内感染 続きを読む
病気の治療の場である病院は、その一方では、多様な病原体が集まり、また薬剤耐性菌が多く生息しているという点で、感染症が発生しやすい危険な場所であるともいえます。当院では、発生を未然に予防することが重要であると考え、院内感染 続きを読む →
5月。キラキラした日差し、風が葉をゆらす音…。 こんな気持ちのよい季節には、なんだか外に出かけたくなりますよね! 当院でも、大村市の琴平スカイパークや岳の木場公園、雲仙市の百花台公園など、いろんなグリーンスポットに出かけ 続きを読む →
5月16日消防計画に基づく火災避難訓練を実施しました。火災時はパニック状態となり、マニュアルどおりにはならない事を想定し、全員が無事避難できるよう、体で覚えるように年2回訓練しています。 ………………………………………… 続きを読む →
本館中庭の花達がたくさん咲いています。患者さんたちを癒してくれています。花達を見ていると、心が和みますね。 ……………………………………………………………………………………… 診療内容 精神科/心療内科/睡眠障害外来 統 続きを読む →
本館中庭のバラ達が咲き始めています。中には枯れ始めているバラもありますが、これから満開になり、患者さんたちを癒してくれそうです。 薄いピンクのバラ …………………………………………………………………………………………… 続きを読む →
4月24日(水)病院長より『睡眠障害』についての講義がありました。 当院では過眠を訴える受診者が最近増えています。過眠症とは日中の眠気のために勉強や仕事の能率が低下するだけでなく、怠けている、やる気がないとの誤解から叱責 続きを読む →
3月13日・14日の2日間にわたって“文化祭”を開催しました。 展示会場には、1年間の活動の集大成ともいえる作品の数々が展示されました。 毎年、皆で作り上げる大きな干支の貼り絵は、今年も圧巻でした。文化祭当日に、初めて完 続きを読む →
3月13日(水)、各病棟および薬局で行っていた院内研究の発表会を開催しました。 活発な意見交換もあり、有意義な時間を過ごすことができ、自己研鑽の場となりました。 演題は、次の通りです。 『看護学生の患者様に対するイメージ 続きを読む →
まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 西1棟では、先日、桜餅とおはぎを作りました。ひなまつりを前にして、春を先取りといった感じでしょうか? 今回は、桜餅作りを通して、さわやかな色合いを感じ、形作ることで 続きを読む →
1月30日(水)当院医師が講師となり、全職員対象のヒヤリ・ハット報告、対策について院内研修を開催しました。全職員でヒヤリ・ハット事例を共有し、事故防止に努めています ヒヤリ・ハット事例とは、患者様に被害を及ぼすことはなか 続きを読む →