友だち追加

作業療法士のブログ

Let’s トレーニング!

はじめまして、OTのtanakaです。

 

7月より厨房棟が新築となり、患者様や職員のために新しくトレーニング室も設置されました。

 

OT活動でも、「体力づくり」「ストレス発散」「気分転換」などを目的としてトレーニング室を利用しています。ランニングマシン、バイクなどが配置されており、それぞれの体力に合わせて取り組んでもらっています。

 

大きな窓が目の前に広がり、外の景色を見ながらのランニングは、爽快です。

光を浴びながらのランニングは爽快!

光を浴びながらのランニングは爽快!

 

 

今、通販でも有名な某エクササイズマシンは、コツをつかむまでは難しいところもありますが、慣れてくるとテレビをみながら楽しくトレーニングできます。

楽しみながらのトレーニング!

楽しみながらのトレーニング!

 

 

昼休みやアフター5を利用して、職員も使用しています。私も最近、運動不足なところもあるので、トレーニング室を利用して、体力づくりをしていきたいと思います。

 

トレーニング 流れる汗の ここち良さ

 

Let’sトレーニング!                       OT tanaka

新しいプログラムはじめました!

初めまして。デイケアを担当しています、新米OTのっぽです!(^^)!

 

デイケアでは毎月新しいプログラムを取り入れています。
多種多様なプログラムを行っているのですが、特に先々月から始めた『ヨガ』は好評で月に2回行っています。

 

約30分程度ですが、身体がポカポカしてじんわりと汗が出てきます。

 

初めは「痛か~」「身体の固かけん出来ん」と言われていた方も、今ではこんなポーズも出来るようになりました!!

ひばりの変型ポーズ

ひばりの変型ポーズ

 

その他にも、筆の代わりに指で絵を描く『フィンガーペイント』という活動も始めました。
皆さん、活動が始まる前は「えっ指で絵を描くと?」と不思議そうでしたが・・・

躍動感!!

躍動感!!

筆とは違った感じで、いい味出してますね~!!

 

筆では手指が震えて上手く描けないという方も、「これなら描ける~!」と満面の笑みで作品を見せてくれます。

 

今後は一つの作品を皆で作り上げたいと密かに考えていますが・・・
さぁ~どうなるのでしょうか。今後のデイケアに注目ですっ★

OT のっぽ

裁縫教室♪

はじめまして、たまごが好きなOTたまごです。よろしくお願いします。

 

南1棟では、定期的に裁縫活動を行っています。
昨年の“ふれあいフェスティバル”でも、がま口財布を出品しました。

がま口財布♪

がま口財布♪

裁縫をお仕事とされていた方もおり、この時間は「○○先生、教えてください」とOTも生徒になって教わっています。
OTやほかの方に教える表情はいつも以上にいきいきとされています。

「一日中(裁縫を)しても疲れんやった」
「こどものおむつとか産着も作ったよ」
「中学あがるまで、私が息子の髪ば切りよったとよ」
「お父さんと旅行も行ったなぁ」

など、作業の合間には思い出話にも花が咲きます。

 

針と糸で器用に縫いあげていくこの手で人生をつむいでこられたんだなぁ、、
わたしの手もいつかこんな風になるのかなぁ、、と思うとある日の活動です。

あったかい手

あったかい手

OTたまご

とうもろこし収穫しました♪

こんにちは。OTのhanakoです。

 

中央棟では、週に1回園芸活動を行っています。
今回はとうもろこしの収穫でした。

 

4月に種を蒔いてから3ヶ月。。。
どんどん大きくなり、待ちに待った収穫ということで、みなさん畑に行く前からウキウキ♪♪

美味しそうなものを選んで収穫☆

美味しそうなものを選んで収穫☆

 

その場で皮をむき、ひげも丁寧にとっていきます。

あ、ひげが一本・・・

あ、ひげが一本・・・

 

収穫したとうもろこしは、茹でてその日のおやつに~。
「歯につまったばい。」と話しながら美味しそうに食べられていました★

 

外に出て、その時期の旬なものを収穫することで、自然と季節感を感じることができます。
また、収穫したものを食べることは、人間の基本的な生理的欲求を満たす機会にもなります。

 

さて、次の収穫は何でしょう??♪

 

ちなみに、とうもろこしはそのまま食べるのが一番甘くて美味しいそうです♪

hanako

いよいよゆめ総体!

そろそろ梅雨も明けそうな予感がしますが、
雲のかたちはまだ・・・

 

そんな、長雨や熱中症のおそれなどから活発に屋外活動ができないこの時期、当院では毎年屋内レクリエーション大会「小鳥居ゆめ総体」をおこなっています。

全棟とデイケアが参加しての一大イベントです。
現在、各チームその練習に余念がありません!

 

レクリエーションの良さは、何と言っても「ひとと楽しく交流できる」ということ!

 

ひとの輪に入るのが苦手な方、なにを話題にすればいいか不安な方・・・
そんな方々にとって、同じ場所同じ時間同じ目標で、誰かと何かに取り組むことは、きっとこれからの大きな糧になると考えます。

 

作業療法は、楽しみながらそういった「これからの糧」を得ることができるものであると、私は信じています。

 

さあ、参加賞もゲットだぜ!!

OTからくさ

 

 

 

 

ポテチ作り

こんにちは。そしてはじめまして!
OTらっきょと申します。

 

台風8号が九州に近づいている頃、西1棟でポテトチップス作りをしました。
先月、大量の新じゃがを収穫しており、これを活かしおいしいものを食べよう!作ろう!という試みです。

 

朝からは皮むき。
大量のじゃがいもを前に、女性患者さんは早々とエプロン姿でヤル気満々です。

 

皮むき

皮むき

 

久しぶりに握る包丁でイキイキとされてます。やっぱり女性は調理活動が好きなんですね(*^。^*)

それを油で揚げ、小袋に分けていきます。その数なんと・・・120袋・・・

 

大量のポテチ(ほんの一部)

大量のポテチ(ほんの一部)

 

昼からはその味付け。定番の「塩」、スタッフお勧めの「すしのこ」。
これらを適量小袋に入れ、シャカシャカ混ぜ完成!

 

シャカシャカ

シャカシャカ

 

「塩もおいしいけど、すしのこもおいしかね」とみんなでバリボリ食べました。

この日はカロリーの事など気にせず、満足な1日でした。
今後運動してね!

OTらっきょ

ブログ一周年!

そろそろ七夕さまですね。
西2棟でも七夕かざりをつくりました。

さ~らさら~♪

さ~らさら~♪

いろんな願い事があります。
宝クジが・・・
金ちゃんヌードルの1万円が・・・

でもこういうのは大体、職員です。

 

患者さんは、ご家族の健康を祈る言葉だったり、
平和を願う言葉だったり・・・
とってもこころ優しいみなさんです。

願いが、叶いますように。

 

 

さて、タイトルにもありましたが、
このブログもおかげさまで一周年を迎えました!

これを機に、これからは当院のOTスタッフみんなで書いていきたいと思います。

当院の作業療法の様子、院内の日常などを、よりバラエティ豊かにお伝えできたらいいなと思っております。

今後とも、よろしくお願いいたします!

OTからくさ

 

院内喫茶へ、いらっしゃ~い!

先日、恒例の喫茶活動がありました。
梅雨時期のささやかな楽しみ。

 

店内にはたこ焼きソースの甘いにおいと、
テイスティなコーヒーの香り。
そして、BGMとともにきこえてくる楽しげなおしゃべり・・・

ゴッホもびっくり。

ゴッホもびっくり。

しばし日常を離れ、のんびりしたひと時を過ごしました。

 

・・・とはいえ、喫茶係のほうはなかなかの大忙し。
私も受付係であたふたしてしまいました。

 

喫茶をきりもりするのは、スタッフだけではありません。
ウェイトレス・ウェイター・厨房・会場設営など、
患者さんと一緒に運営しています。

さばけてるゥ~!

さばけてるゥ~!

「役割」をもった皆さんはどこか頼もしく、イイ顔。
やっぱり役割があるって、こんなにひとをいきいきさせるんだ・・・ふむふむ。・・・あ、お客さんだ。いらっしゃ~い!!はい、コーヒーみっつ~!

 

あ。

 

自分もいきいきしてタ~ッ!!ヤラレタ~ッ!!

OTからくさ

 

梅雨と向日葵。

梅雨らしい天気が続いています。
天気がスッキリしないと、気分もスッキリしませんね。

 

そんな天候にも負けず、当院では今なんとヒマワリが満開です!

梅雨空に向日葵

梅雨空に向日葵

 

「ヒマワリ=真夏の花」というイメージは覆されました!
近くに寄ってみると・・・

迫力!

迫力!

 

その鮮やかさに、ウォーキング中の患者さんたちも足をとめて見入ってしまいます。

 

黄色って、元気な色ですね。
そういえば黄レンジャーも元気だったし、カレー好きだったし・・・

 

曇り空に咲くヒマワリを見ると、
気持ちに晴れ間が見えてきました。

まだまだ梅雨は続きますが、
カレーを食べて乗りきりましょう!あれ?

OTからくさ

 

 

玉ねぎ続報。

先日お伝えした西2棟の「コンテナ玉ねぎ」。
いよいよ収穫の時を迎えました。

出てきたときの感動ったら!

出てきたときの感動ったら!

コンテナですので、屋内で座って作業できます。
車いすのままでもOK!

こんなんでました~!

こんなん出ました~!

みなさん驚くほどイキイキと作業され、
認知症の患者さんも「軒下につるしよったなぁ」と昔話に花を咲かせていました。
様々な苦労や経験をされてきたみなさん。我々も日頃から教わることが多いのです。

 

 

さて、
今回収穫したものは、お味噌汁にしていただきました。

味噌汁はおふくろの味。

味噌汁はおふくろの味。

「おいしかぁ~」「ごはんの欲しくなるね!」と大好評。

 

自分で育てたものを、自分で調理して食べる。
そんな、本来当たり前の活動を再び経験しながら、
日々を豊かに暮らすことにつながっていけば、と思っています。

OTからくさ