作業療法士のブログ
じゃがいもムシムシ
「じゃがいもムシムシする?」
あるスタッフが、患者さんに季節感を味わってほしいと“じゃがいもを蒸したものを提供したい”と提案してきた言葉です。
え?ムシムシ?…ですと?!
今年も当院の畑ではたくさんのじゃがいもが採れました。
冬の寒い時期を越え、まるまると肥え、
みんなに食べられるのを待っていたかのよう。
患者さんの中には、大きなじゃがいもを見て「まるで私みたい(笑)」
あえて否定しませんでしたが…
そして当日…
梅雨らしく雨…
蒸すのは、屋外…
雨ガッパ着用の私…
火の番する事一時間…
やっとホクホクのじゃがいもが出来上がりました。
それをみなさんに配ります。すると…
またたく間にsold out!!
早っ、雨のなか一時間かけてムシムシしたのに…
少しの間でも季節感を味わえたかな?味わえたよね!
そう自分に言い聞かせ、濡れた雨ガッパを静かに干す私でした…
OTらっきょ
紫陽花。
今年もあじさいが咲き始めました。
患者さんのお部屋からもよく見え、清涼感を与えてくれています。
お出かけもおっくうになるこの季節ですが、
楽しみはなにかとあるものです。
移りゆくあじさいの色を眺めながら、
ちょっとひと休み。いかがですか?
OTからくさ
グラウンドゴルフ始めました!
最近は雨も多く、すっかり梅雨モードですね。
4月から中央病棟担当になりましたOTのっぽです。
新しい環境でまだまだ不慣れな毎日ですが・・・今日も元気に頑張ってます!!
さて!まだまだ日差しが強かった先日、当院グラウンドにて「グラウンドゴルフ」を行いました★
2人1組でペアを作り、各ホールを回って行きます。
お互いのプレイを賞賛しあうペアや、助言しながら的確なルートを狙うペアなど多種多様でした。
自分だけではなく相手の事も考えながら行動するということは中々難しい事ですが、活動を通して少しでも「相手のことを考え、協力していく」という事を感じてもらえたらと思っています(>_<)
雨続きで気持ちもどんよりしますが・・・
来月も様々な活動を行い、盛り上がっていきたいと思います!
OTのっぽ
まずは100まで!
このブログ、2013年の7月に開始してから今回がなんと・・・
100回目です!
101回目にはプロポーズを・・・。え?
私が従事している棟には認知症の患者さんが入院されています。
なかには90歳をこえる方もいらっしゃいますが、元気元気!
ちょっと前の出来事は忘れてしまう、なんてこともありますが、
長年の経験からの、とても含蓄のあるお話をきかせてもらえます。
「ここまで来たら、100まで生きんばね!」
そんな言葉もきかれます。
いえいえ、
「まずは100まで」ですよ。
このブログも100回を迎えましたが、これからもコツコツ、当院の様子や作業療法について紹介していきたいと思っています。
まずは、100まで。
OTからくさ
新茶の季節。
季節はずれの台風も過ぎ、今日はぬけるような青空がひろがっています。
さて、今は新茶の季節。
そこで、今回は緑茶の効能について書いてみたいと思います。
緑茶には、カテキンや各種ビタミンなどが含まれており、それらはわれわれの美容と健康にとっても有効らしいのです。
ざっと効能をあげてみると・・・
・コレステロール値の低下
・体脂肪の燃焼
・虫歯予防
・抗菌作用
・がん予防 などなど・・・
こりゃあすぐれモノですね!
なにより、あの緑茶の香り、ホッとしませんか?
ちょっと疲れがたまってきたかな~、という5月。
そんな時は、急須でいれたお茶で一服。。。
なんていかがでしょうか?
ちなみに当院では昔、お茶を栽培していたそうです!
びっくり!!
OTからくさ
躑躅。
今回のタイトル、なんと読むかご存知ですか?
ハイッ!正解!
そうですね、「ツツジ」ですね。
当院も春らしく花盛りですが、なかでもこのツツジが見頃です。
この季節は屋外活動を積極的に取り入れています。
ウォーキング、スポーツ、軽い散歩、日光浴・・・
外気に触れるだけでも、気持ちがリラックスしていくのを感じます。
「あー気持ちいい!」
「どの花もきれかね~」
自然の光、風、匂い・・・そのすべてが、鈍感なわれわれにもわかるように懸命に春を表現してくれているようです。
メッセージ、受け取りにでかけませんか?
ちなみに、白いツツジの花言葉は「初恋」。
あ~なんかわかる~。
OTからくさ
あったかいんだからぁ~朝~
それは4月某日の朝。会議に向かうため外来を通りがかった時・・・
一人の年配の女性が遠くから握手を求めてきた。
「先生、逢いたかったです!」
この方は3年前にうつ病で入院されていた患者さん・・・
私も思わず、「あら~Aさん、元気ですか!」
「先生、あれから私、頑張ってます。OT活動で作った手芸とかを家でもしてて、すごく楽しいんです。老人会にも行ってて、みんなから『作って』って言われて、作ってあげてるんですよ。先生のおかげです。ありがとうございます。」
そう言って、以前よりふくよかになった顔で笑顔を見せてくれた。
話は5分近く続いた。
現在、外来を利用し順調な様子。
私がやってきたOT活動も少しは役に立っていたことを実感。なにより、彼女の元気な姿を見れた事で、目頭が熱くなった。
心があったかくなった朝の話です。
むろん、朝の会議には少し遅れました(笑)
ありがとう、Aさん(*^。^*)
OTらっきょ
高菜漬けモミモミ
3月某日。西1棟で“高菜漬け”を行った。
当院の特徴でもある広大な畑で育った大量の高菜・・・それをおいしく頂くための活動である。
まずは、大きく育った高菜を一斉に揉む作業。
この過程が最も重要であり、漬ける際に塩分が良く浸み込むように丁寧かつ大胆に、そして愛情を込めてモミモミ!!
「昔、良くしよったねぇ」古き良き時代を思い出しモミモミ!!!喋りながらでも手は常に動いている。
そのモマれてクタクタになった高菜達は、塩を撒かれ押しつぶされていく。
約80kgの高菜達は数十分で漬けられていった・・・
モマれて、つぶされて・・・高菜さん達も大変だ!!
でも、美味しく頂きますからね(≧▽≦;)
以上、高菜の話題をらっきょがお送りしました。
OTらっきょ
サクラサク。
いよいよ新しい年度のはじまりですね!
当院にもフレッシュな仲間が増えました。
そのスタートを祝福するかのように、デイケアヒュッゲの桜も満開の時期をむかえました!
今年の桜は、なんとなく色が濃いような・・・
気のせいでしょうか?
そんな桜に負けない、濃い一年にしよう!と決意をあらたにしました。
新しい環境でスタートをきるみなさんも多いと思います。
どうぞ無理せず、ゆっくり花を咲かせていきましょう。
ひとの満開の時期は、決まっていませんから。
OTからくさ
桜はまだかいな?
「黄砂より 甲子園の砂に 吹かれたい」
こんにちは。
高校時代、野球とは一切縁のなかったOTからくさです。
春のセンバツもはじまりました。
桜も開花しそうです。黄砂もひどい。
いよいよ春、ですね。
今年度もあとわずか。
作業療法では、さまざまな活動や行事をおこなってきました。
そのなかで、発見や協力、自信や連帯感などがうまれていったと感じています。
来年度も、他部署スタッフのみなさんの協力を得ながら、実のある作業療法活動をおこなっていきたいと思います。
さいごに。
この春新たなスタートをきるあなたへ。
幸多かれ!!
OTからくさ