友だち追加

作業療法士のブログ

雪、雪、雪。

数十年に一度の大雪!
まさかこんなことになろうとは!
1月26日9時現在、まだ交通機関も正常化とはいかないようです。

やはり自然には勝てませんね。
病院もこんな感じです。

 

中庭の様子(1月24日)。

中庭の様子(1月24日)。

 

主要な道路はかなり融けていますが、細い路地や家の前などはまだまだ危険がいっぱいです。

くれぐれも車の運転、歩行時の転倒にはお気をつけください!

OTからくさ

風と雪。

昨日はひどい風と雪で、大荒れの天候でしたね。
これまでの暖冬に慣れていたせいか、風の冷たさが身にしみました。

むこうはきっと、ひどい雪。

むこうはきっと、ひどい雪。

インフルエンザも今年は流行が遅いようですが、ちらほら発生してきているようです。

まずは十分な栄養と休養、そしてうがい・手洗いをこころがけ、感染を予防しましょう!

OTからくさ

懐かしの、〇〇遊び!

あけましておめでとうございます。

 

年も明けてずいぶん経ちましたが、まだまだお正月気分は抜けません…
そんな日には、昔懐かし!?お正月ならではの遊びをしましょう!

 

福笑いやかるた、コマやけん玉などなどを用意して・・・

 

懐かしや~

懐かしや~

 

初めは戸惑う様子も見られましたが、次第に昔を思い出したようで
慣れた手つきでコマ回しやめんこの勝負をされていました!

 

また、「懐かしかね~」「昔遊びよったばい」などと懐かしむ声も、多く聞かれました。

 

 

 

今年もブログを通して、私なりの作業療法を発信出来たらと思っていますので
どうぞよろしくお願いします★

OTのっぽ

謹賀新年。

さあ、新しい年の幕開けです!

ヒュッゲ特製門松。

ヒュッゲ特製門松。

昨年はみなさまにとってどのような年だったでしょうか?
「安」のつく年となったでしょうか。

 

われわれ小鳥居諫早病院OTスタッフも、2016年も充実した作業療法を提供できるよう頑張っていきたいと思います。

 

それから、このブログもほそぼそとながら更新していきたいと思っておりますので、どうぞ今年もよろしくお願いいたします!

小鳥居諫早病院OTスタッフ一同

 

 

ゆく年くる年

デイケアでは2016年を晴れやかに迎える為、門松を作りました。

 

竹を切り~大鋸屑(おがくず)で固定~飾りつけ~・・・各工程かなり重労働でありましたが、みんなで協力して、立派な門松が完成しました!

竹きりギコギコ。結構大変・・・。

竹きりギコギコ。結構大変・・・。

ここはどんな風に飾ったらよかですか?

ここはどんな風に飾ったらよかですか?

完成!!

完成!!

 

門松は神様をお招きする目印だそうです。また、トイレ・お風呂・台所などにも飾ると良いとの事です。不浄なものは汚れている所につくという事で・・・。へー。

 

これで良い年を迎える事が出来そうです。2016年は清く・正しく暮らしていこうと思います!

OTウォーリー

今年最後の大行事。

先日、今年最後の病院全体行事となる『クリスマス会』が行われました。

この日にむけて、各棟とデイケアではスタッフと患者さんが一体となって、出し物の練習をしてきました。

今年もあのバンドが…!?

今年もあのバンドが…!?

その成果は・・・
当日の詳しい様子は、後日トピックスにて紹介します。

 

それにしても毎回感じることですが、やっぱり「何かを誰かと成しとげること」は、『自信』と『ひととのつながり』というおおきな財産をうむものであると思います。
そういった意味で、こういう行事は作業療法には欠かせないものだと考えます。

 

今年の大行事はこれでおしまいですが、来年もいろんな財産をうむ活動を提供していきたいと思っています。

OTからくさ

 

日々精進

先日、退院を間近に控えた方のお部屋を訪ねた時のことです。

 

「入院中どうしようかと思ってたけど、(OT)活動があってよかったです。日中の過ごし方もわかったし、家でも過ごせそうです。ありがとうございました。」との言葉をいただきました。

 

この言葉ですごくうれしい気持ちになり、そんな言葉をかけてくださったことにお礼を伝えました。

 

 

皆さんの人生に多少なり関わらせていただくなかで、自分にできることはなんなのか、、、
日々向き合っていきたいと改めて感じた、今日この頃です。

 

                                OTたまご

ヒュッゲ祭りを終えて・・

デイケアOTのウォーリーです。
これからデイケアの様子も更新していきたいと思います!

 

さて、11月末にデイケア1大イベント『ヒュッゲ祭り』が開催されました。

 

この日の為に、来る日も来る日もコーラス等、練習を重ねてきました。
おかげで私は家でも口ずさんでいました。ハモりの音程の方を。

 

日々の努力の成果で祭りの方は、大盛況のうちに幕を閉じました。

 

練習の集大成!大勢の前で緊張します・・。

練習の集大成!大勢の前で緊張します・・。

 

生け花も祭りに華を添えました。

生け花も祭りに華を添えました。

 

1つの目標を協力してやり遂げるという事の大切さを改めて感じました。
閉会した後の利用者の方の満足そうな表情を見れたのが何よりです。

 

この日は寒波に見舞われ、前日には雹まで降る悪条件。
私の雨男は雪男に昇格しました。と、そういう事も利用者の皆さんから愛のあるつっこみも貰いながら、あったかい雰囲気の中、無事終える事が出来ました。

 

これからもあったか~い雰囲気の中でデイケアのプログラムを行っていきたいです。

OTウォーリー

秋のミニ運動会★

当院では、生活習慣改善プログラム(通称:KKP)という活動を行っています。

 

KKPでは、正しい食生活や運動方法、薬との付き合い方などを専門のスタッフと一緒に学んでいくプログラムです。その中で、体重の減少やメタボリックシンドロームの予防などを目標に、日々身体を動かしています!

 

そんなKKPで、先日秋のミニ運動会を実施しました!!
かけっこ・玉入れ・水運びゲーム・リレーなど様々な競技を行いました。
皆さん真剣な表情で必死に取り組み、勝負の火花が・・・!

 

フライングはダメよ♥

フライングはダメよ♥

感動のゴーーール!

感動のゴーーール!

 

競技を通し、年齢や性別関係なくチーム一団となり協力している姿が印象的でした★

また、各チーム応援にも力が入り、普段はあまり交流が無い方同士でも名前を呼び合い声援を送っていました。

 

さ~何個入っているでしょうか?

さ~何個入っているでしょうか? 

 

もちろん!本気なのは患者さんだけではありません!
スタッフ同士でもバッチバチの火花が飛び交っていました。

 

スタッフも本気で勝負!

スタッフも本気で勝負! 

 

「楽しみながら身体を動かし、健康になれる。」はい!素晴らしいですね!

今後も、正しい知識を学び、楽しく身体を動かして生活習慣改善に貢献できればと思っています☆

OT のっぽ

ケイトウ。

いま、当院の畑では一面にケイトウの花が咲いています。
緑のなかに、ハッとするような赤。

 

燃える赤。

燃える赤。

 

入職当時「ケイトウ」と聞いて、てっきり「毛糸」とばかり思っていました。

 

でも本当は「鶏頭」だったんですね。花が鶏のトサカに似ているということで(写真のケイトウはその種類ではありませんが)。

 

 

それにしてもこのケイトウの燃えるような赤は、遠くから見てもよく映えます。
ちなみに花言葉は「おしゃれ」。

 

 

そうですね、いつまでもオシャレでいたいものですね。
ああ、でももう20年ほど床屋に行っていません・・・。

 

安心してください。自分で切ってますよ。

OTからくさ