作業療法士のブログ
秋まつり実行委員会やってます!
リオオリンピックの熱戦がつづいていますね!
もう、名場面の連続ですよ!
あ、やべ、また泣きそうに・・・
ところで。
今年も9月24日(土)に恒例の秋まつりを開催することとなりました!
開催にあたり、各職種が集まって実行委員会を開いています。
出店のこと、イベントのこと、どんなゲームを用意しようか・・・
なにはともあれ、たくさんのお客さまに楽しんでいただけるよう、知恵をしぼっております。
ぜひ、遊びにいらしてください!(まつりの詳細は改めてご案内いたします)
まだまだ暑い日がつづきます。
みなさまお体に気をつけてお過ごしください。
OTケンブリッジからくさ
それぞれの海。
西2棟には海があります。
それが、コチラ。
あ、海と言っても波の音を再現する小道具でした。。。
これは段ボールに小さなビーズを入れたもの。
傾けると「ザザーッ」っと波の音がします。
あ、波っぽい音がします。
これを唄会の時、童謡『うみ』の効果音として使うのです!!
父親にしがみついて入った海
友とかけまわった砂浜
素潜りでとった貝や魚
それぞれの海が、思い浮かぶように。
ひとは、音や匂いといった感覚入力によって記憶が喚起されることがあります。
きっとそれは、感情をともなって。
感情をともなった記憶。
それはひょっとして、その人が生きてきた証そのものと言えるのかもしれません。
そんな証さがしのBGMとして、今日も波の音をかなでます。
あ、波っぽい音をかなでます。
ザザーッ
OTからくさ
キャベツ大きめお好み焼き会
じめじめの梅雨到来、西1棟でホットなお好み焼き会をしました。
以前より「お好み焼きが食べたい!」との声があり、患者さんの要望にこたえる形で計画しました。
午前中に具材の切り分け!朝からエプロン姿の患者さんが待ち構えています。
“キャベツは1㎝の角切りに‼”
みなさん、どんどん切っていきます。始めは丁寧に1㎝程に切ってくれていましたが、徐々に2㎝…3㎝…あっ芯も入ってる|д゚)
ちょっと大きめのキャベツが入った具をホットプレートで焼きます。合計、60枚強…
ブレーカーが落ちないか心配しながら、なんとか完成!!!
午後からおやつとして美味しくいただきます。
「こがんと初めて食べた」と年配の女性…『いや前にもしたし…』
「おかわり!!」と糖尿病の男性…『いやいや、結構な量だったよ…』
何はともあれ、充実した1日を過ごし、満足そうな患者さんの顔にこちらもホットな気持ちになりました。
OTらっきょ
雨とコーヒーと五郎丸。
先日、今年度初めてとなる院内喫茶が開かれました。
今回は、3月に中止になった文化祭展示作品も並びます。
この日は大雨だったのですが、店内にはコーヒーの香りが漂い、
作品を指さしながらのんびりと会話される姿があちこちでみられました。
じめじめした気持ちも忘れるひととき。
雨の日のこんな過ごしかたも、いいですよね。
OTからくさ
花を見に。
西2棟の皆さんで、大村公園の花菖蒲を見学しに行きました。
三分咲きとのことでしたが、見事に咲いていましたよ!
「もう何十回も行ったばい。」とバスの中で話していた方も、いざ咲き誇る花々を目の前にすると、
「きれさ~!」とこちらにも花が咲きます。
やっぱり写真や記憶の中の花とは、まったく違いますね。
同じ花なのに。
目の前にすることで、視覚以外の何か特別な感覚を刺激しているのでしょうか・・・?
そこに、われわれが「わざわざ」花を見に行く理由が隠されているのかもしれません。
ちなみに、お城側のブロックと、市役所側のブロックがきれいに咲いていましたよ。(5/24時点)
参考までに!
OTからくさ
本日は晴天なり。
すっきりと晴れました。
5月2日、今日の最高気温は25度の予報です。
こんな日はルートも決めず、散歩に出たいですね。
日中の運動は夜間の睡眠の質を向上させるといわれています。
私は考え事をする時、散歩をするようにしています。
歩くときは前に進みますから、自然と前向きな考えが浮かびやすくなるのです。
これホント。
ただし、歩きスマホはダメ!イヤホンも外しましょう。
小鳥のさえずりや街の声、自分の靴音も聞こえてきますよ。
なんだか、悩みごとも街の空気に溶けて薄まっていくような気がします。
さあ、散歩にでかけましょう!
本日は晴天なり。
OTからくさ
少しずつ。
桜の季節も過ぎ、主役はツツジへとリレー。
中庭でバラのつぼみも見つけました。
季節は、知らないうちに少しずつ変わっていきます。
物事もそうやって少しずつ良いほうに向かっていけば。
一月の大雪で枯れてしまったはずの西2棟のオリヅルランは、
いつの間にか新しい芽を出していました。
こうやっていつでも教えられている気がします。
「なんだって少しずつ、少しずつ」と。
OTからくさ
桜の樹の下で。
この日は絶好の花見日和。
西2棟の患者さんとデイケアまで出かけました。
毎年楽しみにしているデイケアヒュッゲの桜。
今年も立派に咲きました。
会話も、はずむなぁ。
日本人にとって桜は特別なもの。
出会いと別れの季節に咲き誇るこの花に、
ひとは何を思い、何をかさねるのでしょうか。
今年95歳になられる患者さんがしみじみつぶやきます。
「ことしもまた見に来れたなぁ・・・」
うん。
来年もまた同じ言葉をきかせてくださいね。
この、桜の樹の下で。
OTからくさ
食の宝庫②
今回は当院の畑で育った高菜・大根を使った漬物漬けの紹介です。
丁寧に育てられてた野菜達を、お腹に入れる為にせっせと作業します。
どれ、愛情も一つまみ。
育て・調理し・食す・・。
人間の力って素晴らしい!いっただきま~す\(^o^)/
OTウォーリー
今流行りのDIY!
中央棟では、今年に入ってからコツコツとベンチ作りに取り組んでいたのですが・・・先日ついに完成しました!!
始めるきっかけは、散歩の際に古くなったベンチを見て、中央棟は男性も多いしこれを皆で修理できないかな~と思った事でした。
実際に作業に取り掛かると、思った以上にスムーズに進んで行き・・・
意外にも!?物づくりをするのは初めてという方が多かったですが、お互いに協力し合い生き生きとした表情で作業を行っていました。
修理前の写真がないのが残念ですが…見違えるように綺麗に!
完成した際には皆さん達成感溢れる表情で、「初めてこがん事したばい!」「滅多に出来ん事やね~」等との感想もあり、いい体験となったのではないかと思います(*^_^*)
OTのっぽ