新着情報の一覧
クリスマス会を開催しました。
当院では、毎年恒例行事の一つとして、クリスマス会があります。
クリスマス会は、患者様とスタッフが協力して、出し物を披露する場となっています。 そのような機会を提供することで、協力することの喜びや達成感を味わうことなどを期待し開催しています。
今年は、例年に比べさらに盛り上がりました。 なぜかというと、当院には5病棟とデイケア棟があるのですが、なんと!その5病棟とデイケア棟から、出し物を披露してもらったのです。
内容もそれぞれ、個性あふれる出し物で、唄あり、踊りあり、生バンドあり、賑やかなクリスマス会となりました。出番が終わった方達は、充実感にあふれた様子でした。
1ケ月前から練習する棟もあり、当日の披露した結果ではなく、日々の積み重ねが喜びや感動、達成感を味わえることにつながるのだと改めて気づかされたクリスマス会でした。
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
火災避難訓練を実施しました。
11月19日消防署のご協力のもと、夜間帯の火災という設定で、火災避難訓練を実施しました。
火災時はパニック状態となり、マニュアルどおりにはならない事を想定し、全員が無事避難できるよう、体で覚えるように年2回訓練しています。
また、「防火教育」の院内研修を行い、火災が起きた時の、初期消火、通報、避難誘導について、再教育いたしました。
今後も職員の防災意識を高め、緊急時にも安全な対応が出来るよう、職員全員で心がけてまいります。
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
院内研修を行いました。
10月22日(水)外部講師として今林友子先生をお招きし「医療従事者の心構え~接遇と倫理~」と題して院内研修を行いました。
当院では、数年前より接遇向上委員会を立ち上げ、日々患者様、御家族様に丁寧な対応を心がけています、また、スタッフ間でも、日頃の言動を指摘し合い、接遇向上に努めています。
私たちは、こころを病む患者様、御家族様に快適で安心できる医療を提供できるよう今後も取り組んでいきたいと考えております。
今林友子先生には、「接遇とは何か」について、原点から講義を行っていただき、当院の接遇向上意識を高める良い学びとなりました。
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
『第12回小鳥居諫早病院秋まつり』を開催しました。
10月4日(土)、『第12回小鳥居諫早病院秋まつり』を開催いたしました。
台風の影響で風は強かったですが、ぬけるような晴天に恵まれました。
今回もたくさんの方にお越しいただき、大変感謝いたしております。
出し物の目玉は、ゲストの中里保育園のみなさん。
三年連続で太鼓演奏を披露していただいています。
勇壮な演奏と可愛らしい仕草のギャップに、みんなメロメロ。園児の皆さん、ありがとうございました!
また、今回は中央棟から話題の『ようかい体操第一』も披露され、会場は一体となりました。ステージに一緒にあがってくれたちびっこもいましたヨ!
そのほか、デイケアヒュッゲからの唄、お客様と一緒に楽しむゲームなどあり、盛況のうちに幕を閉じることができました。
やはり、青空のもとでたくさんの人と楽しい時間を共有するということは、とってもイイものですね。
出し物に参加された患者さんや職員の、いきいきとした表情が印象的でした。
来場してくださった皆様、ほんとうにありがとうございました!!
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
院内研修を行いました。
9月26日、大島医師が講師となり、チーム医療について院内研修を行いました。
当院のチーム医療は、多様な医療スタッフが各々の高い専門性を前提に、目的と情報を共有し、業務を分担しつつ互いに連携、補完し合い、患者様の状況に的確に対応した医療を提供することを目指しています。
また、ご家族様も大切なチーム医療の仲間であり、和と笑顔での医療を提供できるよう日々努力しています。
大島医師には楽しく講義していただき、チーム医療の意識を高める良い学びとなりました。
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
(一社)日本精神科看護協会の研修会に参加してきました。
平成26年9月13日(土) 東彼杵町総合会館で行われた(一社)日本精神科看護協会長崎県支部研修会「看護研究論文発表会」に参加してきました。
県内の精神科病院及び施設より11演題の論文発表と、看護研究の進め方についての講義、論文発表についての講評等があり、参加者は約130名、当院からは看護師11名が参加し、1演題の発表を行いました。
他施設のさまざまな内容の論文発表や講義を聞くことが出来、職務に対する意欲向上はもちろんのこと、一個人のスキルアップへ繋がる一日となりました。
この経験を患者様へのよりよい医療の提供に繋げていけるよう努力していきたいと思います。
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
うつ病で通院中の外来患者様にも、心理教育プログラムを提供できます。
平成26年度より、うつ病で通院中の外来患者様にも、心理教育プログラムを提供できます。
当プログラムに興味・関心のある方は、外来受付スタッフへご相談ください。
また、心理教育について詳しくは、トップページの「主な取り組み」の「心理教育」をご覧ください。
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
院内研修を行いました。
8月20日、山崎副院長が講師となり、行動制限について事例を通しての院内研修を行いました。
136名の参加者があり、学びの多い研修となりました。
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
初任者研修を行いました。
8月7日・8日の二日間、新入職者を対象に初任者研修を行いました。
精神科医療スタッフとしての心得にはじまり、各疾患の知識、実技講習、OTやPSWからの講義など、多岐にわたる内容でした。
参加者のみなさんも熱心にメモを取りながら聴いていました。
新たに加わったスタッフとともに、患者様に充実した医療サービスを提供していけるよう、今後も研鑽につとめていきたいと考えています。
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
管理栄養士さんの募集は、終了いたしました。
管理栄養士さんの募集は終了いたしました。
たくさんのご応募有難うございました。
現在、下記の通り職員を募集しています。
薬剤師 1名
看護師 若干名
調理師 若干名 です。
応募する方は、担当 永田 までご連絡をお願いいたします。
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・ 不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー