新着情報の一覧
クリスマス会を開催しました。
世間がクリスマスムード一色の中、当院でも12月22日に少し早いクリスマス会を開催しました。
今年も、この日の為に各棟で様々な出し物の練習を行っていました。
本番では練習の成果が表れ、素敵な歌声や演奏で大いに盛り上がりました。

素敵な歌声♪
また、今回初めての寸劇『水戸黄門』が披露され、会場全体が笑い声に包まれました。

水戸の御老公!?
ひとつの目標に向かって、患者さんだけではなくスタッフも一団となり協力していく姿がとても印象的でした。
来年も、乞うご期待!
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
院内研修を行いました。
平成28年11月22日、24日、25日の3日間、MeijiSeika ファルマ㈱さんに、院内感染対策「手洗い研修」をして頂きました。
手指には目に見えない「汚れ」「細菌」「ウイルス」が付着しています。
インフルエンザやノロウイルス感染症等に対して、医療従事者は、院内感染の予防策として行う手洗で、皮膚通過菌のほとんどを除去することを目的といています。
患者さんを守るだけでなく、自分を守る、家族を守る、家庭を守るという意味からも感染防止の基本である「手洗い」を有効的に実行してまいります。
手洗いを行い、良く洗ったつもりでも「汚れ」が取れていない所や、洗い忘れしやすい所等、ブラックライトを利用して、自分の手洗いが十分かどうかの検証を行い、研修を終わりました。

研修の様子
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
院内研修を行いました。
当院甲木作業療法士により、「作業療法の効果と視点」について、第217回院内研修を行いました。
「作業療法」では、さまざまな作業活動を用いて健康的な機能に働きかけ、病状の安定、自信や希望の回復、生活技能の獲得を目指します。
今回は、統合失調症、うつ病、認知症の3つの疾患に期待される作業療法の効果を、事例を交えながら研修いたしました。

研修の様子
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
小鳥居諫早病院秋まつりを開催しました。
9月24日、第14回小鳥居諫早病院秋まつりを開催いたしました。
当日は真夏を思わせる日差しと気温で、開始前から熱気ムンムン。
今回のゲストは、秋まつりではおなじみ「中里保育園」さんの太鼓演奏です。
やはりかわいい!そしてかっこいい!
演奏後のインタビューも、かわいさ炸裂でした(*^_^*)

カッコイイ !
そのほか、デイケアヒュッゲのメンバーさんによるハンドベル演奏、地域のちびっ子たちも参加してくれたゲーム「輪っかでGO!」など、大いに盛り上がりました。

笑顔のチーム「輪」ーク!
これからも、地域の皆様との交流の場として、患者さまの楽しみの場として、回を重ねていきたいと思っています。
中里保育園のみなさん、来場してくださったみなさん、暑い中ほんとうにありがとうございました!
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
第14回小鳥居諫早病院秋まつりのご案内
第14回『小鳥居諫早病院秋まつり』を、9月24日(土)14時から開催いたします。
今回は、ゲストに中里保育園のみなさんをお迎えして、太鼓演奏を披露していただく予定です。
そのほか、出店やイベントも用意しておりますので、ぜひお気軽に遊びにいらしてください!
※小雨時は、出店のみ開店いたします。イベント等は病院内にて行ないますが、その際の入場は患者様ご家族までとさせていただきます。ご了承ください。
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
ゆめ総体開催!!
リオオリンピック開催まで、あとわずか。
当院では一足先に、夏の恒例行事『ゆめ総体』が2日間にわたって開催されました。
ゆめ総体とは、病院全体で行うレクリエーション大会です。
各棟からチームを出しあい、各種目ごとに優勝目指して対戦します。

「やったー!!」思わず飛び跳ねます

スタッフも本気で練習
各会場が選手の熱気とサポーターの声援に包まれ、おおいににぎわいました。
日常にちょっとした刺激を。
いつもとは異なる雰囲気や空間に、普段はあまりみられない反応もみられました。
今度はテレビを観ながらオリンピックの話題で盛り上がりたいと思います。
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
院内研修を行いました
当院は、長崎県央看護学校の実習病院となっており、多くの看護学生の実習指導を行っております。
年々、現代学生には変化がみられ、実習病院としても変化に対応する必要があります。
実習環境を更に整えるため、指導者研修を受講した看護師により「実習指導について」院内研修を行いました。
当院には沢山の卒業生が入職しており、未来を担う看護学生の育成に努めてまいります。
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
院内研修を行いました
久保薬局長より、院内感染対策~災害と感染~という演題にて院内研修を行いました。
熊本地震など災害発生の被災地では多くの人が避難所生活を余儀なくされます。
それにより、病原体の増加、感染経路の質的・量的な変化、災害弱者の発生などにより、感染症のリスクが増大するため、感染制御を行なっていかなければなりません。
自然災害はいつ起きるかわかりません。
私たちは被災者となる可能性があるとともに、被災者に医療を提供する立場となる可能性もあります。
患者さんのため、家族のため、自分のために災害時における感染対策の必要性を改めて理解することができました。

研修会の様子
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー
自主火災避難訓練を実施しました
自主火災避難訓練を実施しました。
出火場所確認、初期消火、通報、避難誘導等の一連の流れを確認しながら、今回は全病棟避難を行い、スタッフ・患者様ともども訓練いたしました。
定期的な避難訓練も大事ですが、何より火災を出さないよう、スタッフ一丸となって努めてまいります。

初期消火を行います
………………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症・
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー