Archive for 9月, 2014

フラガール!

9月24日、フラダンスグループの『メ・ケ・アロハ・ティアレ』のみなさんの慰問公演がありました。

 

日に日に秋めく今日この頃ですが、この日の会場の雰囲気はすっかり“夏”!
楽しい曲からしっとりした曲まで、季節を忘れるほど魅了されました。

 

表情豊かな手の動き。

表情豊かな手の動き。

 

途中、みんなで一緒にステージにあがり、ダンスを楽しむコーナーも。
レイやスカート、ハイビスカスの髪飾りで気分はもうアロハ~!!

 

衣装チェンジ!

衣装チェンジ!

 

気づいたのは、フラガールのみなさんが「常に笑顔」だということ。
手の表情もそうですが、「伝えること」を大切にしているダンスなんだな、と感じました。

あ、もちろん、観ているみなさんも笑顔でしたよ(*^_^*)

 

『メ・ケ・アロハ・ティアレ』のみなさん、どうもありがとうございました~!

OTからくさ

 

思い出の曲

南1棟では『唄会』という活動を定期的に行っています。

唄会、その名のとおり、唄う会です。

唄う曲は、季節にそった童謡や唱歌、カラオケで人気のある曲などです。

「唄いきらんよ」「もう忘れたばい」なんて声も聞かれますが、

いざ曲が流れ出すと自然と口ずさむ姿が見られます。

 

童謡や唱歌は、短い曲だけど、歌詞から情景が浮かんでくるように感じられます。

唄会の最中にも、当時を思い出し、

「桑の実は黒くなっとやもんねー」

「学校帰りに桑の実ば採りに行きよったよ」

「昔は靴とかなくて、草履ば履いとった」

なんて思い出話が広がります。

 

曲にまつわる思い出話は誰しもあるようで、

音楽ってすごいなぁと思う今日この頃です。

 

                            OTたまご

秋といえば・・・

朝晩めっきり涼しくなりましたね。秋を感じます。

 

秋といえば・・・8日と9日の「中秋の名月」「スーパームーン」
ご覧になったでしょうか?

空気の冴えわたった夜空に、はっきりと浮かび上がる満月。
最高にきれいでした。

こんなにきれいな月を目の当たりにすると、
ついスマホで撮影したくなるのが現代人というもの。

 

パシャ。

 

街灯じゃないですよ。

街灯じゃないですよ。

 

こんなもんです。
しかし、逆に肉眼のポテンシャルの高さを実感しました。

 

 

秋といえば、もうひとつ。
そう、『小鳥居諫早病院秋まつり』ですね!
トピックスのほうに、詳しい情報を載せていますのでどうぞご覧ください。

季節の変わり目です、体調の変化にお気をつけください。
タオルケットじゃ、もう寒いかも。

OTからくさ

流しそうめん?

8月某日。西1棟でそうめん流しをしました。
近年の夏は暑すぎるため(今年は雨ばかり・・・)、食堂を工夫して実施。

 

まずは会場設営!机の移動、竹の配置、水の流れ具合のチェック!
男性患者さんも一緒に試行錯誤・・・ふぅ~

 

本物の竹

本物の竹

 

次におにぎりやおかずの準備!ここは女性患者さんの出番!!
やはり調理は女性をイキイキさせます。

 

調理でイキイキ

調理でイキイキ

 

そして昼食時・・・場所取りが大事!!みんな「うまかぁ~、夏だね」
普段は食が細い患者さんもこの時ばかりは食べるペースもアップします。

 

さあ来い!

さあ来い!

 

患者さんから感想「来年も流しそうめんばしよう」

 

『ん?流しそうめん?そうめん流し?どっち?』
こんな言葉のあやに疑問を持ちつつも、美味しかったんなら良いよね!
うん、どっちでも良い!

OTらっきょ