Archive for 1月, 2015

【ひつじ】

新しい年になり、ひと月が過ぎようとしています。

今年の干支は『未年(ひつじとし)』ということで、ひつじのオブジェを作成しました。

 

綿を丸めて貼り付けます

綿を丸めて貼り付けます

だいぶ形がみえてきました

だいぶ形がみえてきました

 

みんなで分担して作りながら、自分の干支は「○○年だ」なんて話題も飛びかいます。

 

完成♪

完成♪ 

みんなで作成したひつじです。いかがでしょう?

みんなで作成したひつじです。いかがでしょう?

 

ひつじは臆病という例えにも用いられますが、逆に慎重というふうにも考えられると思います。

ゆっくり、時々は立ち止まったりしながら、穏やかに過ごせる一年になるといいですね。

また、ひつじは“家族の安泰と平和”をあらわしているそうです。

『あたりまえ』のことが、実はとても大切なことなのではないかなぁと思う今日この頃です。

OTたまご

巨大貼り絵

あけましておめでとうございます。

 

新年早々ですが、3月のお話です。
3月中旬に文化祭を予定しております。その中の催しで、展示コーナーがあります。
日々の活動の中で制作した患者さんやスタッフの作品を展示・披露するものです。

 

そこで毎年、全棟の合作“貼り絵”を制作しています。全棟ともなるとかなりの大きさになり、200㎝×200㎝の超大作!!

 

今回は、昨年永眠された「高倉健」さんがデザインとなりました。
「自分…不器用ですが…頑張って作業します」

 

出来上がりは3月頃公開予定!お楽しみに(*^。^*)

OTらっきょ

初レクリエーション。

長崎県内に「インフルエンザ流行警報」が発令されましたね。
これからピークを迎えます。みなさま、どうぞご注意ください。

 

さて、

西2棟で先日、今年初のレクを行いました。
今回は、みなさんに人気の「ピタ止め」お正月バージョン!

 

おみくじに見立てています。

おみくじに見立てています。

 

平均年齢80歳超の西2棟。
おみくじからお正月の話題がひろがり、
自身でこしらえていたお節料理の思い出もよみがえります。
そしてゲームでは互いに応援しあい、いきいきと競い合う・・・

 

年末にも書きましたが、日常生活のなかでこうした「ひととのつながりの場」をもつことは大切なこと。

そういった意味で、レクリエーションは「遊び」ですが、楽しみながらひととつながりをもてる、とても有意義な「作業活動」と考えています。

 

大吉はあまり出なかったけど・・・
今年もいっぱい遊びましょう!!

OTからくさ

 

2015年。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年はひつじ年。
ひつじのようにおだやかに過ごせる年になるといいですね。

これからまた一年、当院の作業療法の様子や院内の日常風景を紹介していきたいと思います。

 

「おせちもいいけどカレーもね」
そんなCMが昔ありましたが、

「お笑いもいいけどブログもね」
そんな気軽な感じで、正月番組の合間にでも読んでいただけるものにしたいと思っています。

 

実りある良い一年になりますように。

OTからくさ